ナーン県に行ってきました
2012.11.13.00:00
雨季が明け、各地でお祭りが始まりましたよ。
この週末はチェンマイから4時間半かけてナーンのボートレース見学に
行ってきました。
真昼の強い日差しの中、熱い熱い戦いが・・・。

応援合戦も暑い・暑い!!

鳴り物入りの応援と大音響の実況中継、頭の中で脳みそが沸騰しそう!
申し訳ないけど、早々に退散。
もっぱらショッピングに勤しみました。
二日目は山奥にあるボーグルア村。
”ボー”は井戸、”グルア”は塩、ここでは井戸の水から塩が採れるのです。
海から遠く離れた山また山の中、ラオス国境近くのこの場所が
3億年前には海だった?
世界でひとつだけって書いてあるけど、本当かな?

竹竿で汲み上げた塩水を煮詰めるだけの素朴な製法。
精製された塩にはない味です。
スイカにふりかけて食べたら美味しそう!
三日目の朝は山のお寺に上り、ナーンの町を一望しました。

山を降り、町の中心部にあるお寺へも行きました。
ここの壁画は独特の図柄なのです。

当時の庶民の生活が生き生きと描かれていて面白い。
さながらタイの浮世絵という感じです。
そうそうナーンからさらに北上するポアの町にも面白いお寺がありましたよ。
そのお寺にある木は、チャイディ(良い心)の人が触ると枝が揺れるとか。
ちょっと不安になりながら
触って見ると?
揺れてます、揺れてます。
よかったね〜!
山をいくつも越え、初めて辿り着いたナーン県。
ボアの町からチェンマイに嫁いだBちゃんのおかげで
ナーン県の良さを満喫、盛りだくさんの三日間を過ごしました。
この週末はチェンマイから4時間半かけてナーンのボートレース見学に
行ってきました。
真昼の強い日差しの中、熱い熱い戦いが・・・。

応援合戦も暑い・暑い!!

鳴り物入りの応援と大音響の実況中継、頭の中で脳みそが沸騰しそう!
申し訳ないけど、早々に退散。
もっぱらショッピングに勤しみました。
二日目は山奥にあるボーグルア村。
”ボー”は井戸、”グルア”は塩、ここでは井戸の水から塩が採れるのです。
海から遠く離れた山また山の中、ラオス国境近くのこの場所が
3億年前には海だった?
世界でひとつだけって書いてあるけど、本当かな?

竹竿で汲み上げた塩水を煮詰めるだけの素朴な製法。
精製された塩にはない味です。
スイカにふりかけて食べたら美味しそう!
三日目の朝は山のお寺に上り、ナーンの町を一望しました。

山を降り、町の中心部にあるお寺へも行きました。
ここの壁画は独特の図柄なのです。

当時の庶民の生活が生き生きと描かれていて面白い。
さながらタイの浮世絵という感じです。
そうそうナーンからさらに北上するポアの町にも面白いお寺がありましたよ。
そのお寺にある木は、チャイディ(良い心)の人が触ると枝が揺れるとか。
ちょっと不安になりながら
触って見ると?
揺れてます、揺れてます。

よかったね〜!
山をいくつも越え、初めて辿り着いたナーン県。
ボアの町からチェンマイに嫁いだBちゃんのおかげで
ナーン県の良さを満喫、盛りだくさんの三日間を過ごしました。
スポンサーサイト