fc2ブログ

蝶豆

2023.11.18.14:13

 蝶豆ってご存じですか?あまりなじみの無い名前ですね。
バタフライピーって言ったらわかるかな。
以前このブログでも鮮やかに色が変わるジュースとしてアップしたかも。
タイではアンチャンと呼ばれています。
annchann.jpg
うちの庭にもたくさん咲きました。
我が家の庭師?が毎日積んでお茶を作ってくれます。
美容・健康に良いようです。

あまりにたくさん収穫できるので染物に挑戦してみました。
6169_0.jpg
写真では色がうまく表現できないのが残念です。
6297.jpg
右が晒を染めたもの、
左のショール(染めていない)と同じ布を染めたのが真ん中です。 
淡い青色になり、酢を足すと紫色になりました。
微妙な色が表現出来なくて歯がゆいな。

こんなニュース見つけたので参考にどうぞ。
https://www.thaich.net/news/20231117eg.htm
https://www.thaich.net/news/20231118vv.htm
スポンサーサイト



コーヒー豆柄かわいい

2023.10.01.21:14

 コーヒー豆柄の服できましたよ。
6094.jpg
おばの残した古~い布なのでヤード巾、途中を接ぎました。
愛着のある布だからか久しぶりに夢中になり、
良いストレス解消になりました。
まずは本の通りに作成、まあまぁかな。
いや、流行のゆったりシルエットやドロップショルダーは私にはいまいち。
実は本来の目的はこの型紙から展開したいことがあるのです。

十年近く前に購入した洋裁本 、1枚裁ちの手縫い服 2014年発刊、
左側は今年の新刊です。
6093.jpg

ワンピースのパターンが気に入って何枚か作りました。
縫う場所が少ないこと、サイドラインがきれいに出ること。
でもひとつ不満なことが・・・
前中心か後ろ中心どちらかが生地目が斜めになってしまうこと。
布によってはかなり伸びてしまうのです。

そうだ、前身ごろを切り替えにしようと思いつくも製図の知識は皆無。
デザイン性も考えるとなかなか思うものが出来ませんでした。
日本なら本も情報もたくさんあるけど、チェンマイでは限られています。
今回発刊されたこの本のパターンにピィピっときたのです。
基本パターンは以前のもの、切り替えは今年の本を参考にしました。
二の腕を出すのはちょっとムリなので、他から袖のパターンを流用。
試し縫いしたブラウスも着れました。いいじゃん!
まだまだ改善の余地はありますが、十年越しの思いが叶いそうです。

本を購入してくださったCさん、ありがとう!
私の一人遊びはまだまだ続きます。



ゆるゆると

2023.09.19.18:14

 ご無沙汰しております。
8月に日本へ帰国、記事にして残しておきたいこともあったのですが
疲れ果ててなにもする気がおきませんでした。
コロナで3年、昨年久しぶりの日本帰国もとても疲れたのですが、
今年は5年帰っていない連れ合いと共に会津へGO。
関空ー大船ー会津ー名古屋ー京都ー関空
わずか6日で駆け抜けました。
もうこんな日程は無理なんだ!とつくづく思いました。

チェンマイに戻ってみると日本とは
時間の流れの速さが違う。ゆったりと流れている。
我が家は古いけど広い。風が通っている。
ホテルの狭い部屋で二人一緒にいるのはもう御免です。
私にはチェンマイのほうが合っているようですね。

ここでゆるゆると生きてくのが私の余生かな~
今はコーヒー豆柄の布でチュニック作ってますよ。
     コーヒー豆


網戸カーテン

2023.06.29.20:52

 我が家に画期的な出来事が!新しい網戸、取付けていただいました。

 この家に引っ越してきた時、ルンは生後10か月位でした。
あたしの家はここじゃない!と脱走を試み、網戸をガリガリ。
取替えたばかりの網戸はボロボロ、ルンの前足は血だらなる惨事がありました、
それ以来、網戸の張替は諦めて、レースのカーテンで誤魔化していました。

先日友達が「画期的な網戸があるよ」と教えてくださいました。
中国からの通販とのこと、我々には手に負えないので註文をお願い。
商品届くと我が家まで持ってきてくださり、その上取付まで。
おんぶにだっこですみません。感謝っ!感謝!!です。
あみど5
真ん中開きで、両端に磁石が連なって入っているのでピタッとくっ付きます。
ちょっと押せば開きます。
あみど2AA
さて問題はルン!
触るだけで開くのですが。視覚的に閉まって見えるので自分から突進しません。
後ろからついて行ったり、外から呼んだり。
わりと慎重派なんです。

何回かのトライで成功!!
5あみど3A
  

おお。通れたじゃん!
偉いぞ、ルン!あみど4

今年は...変!

2023.05.21.18:04

 2023年の幕開けは寒かった。
急遽。植木鉢ストーブなるものを作って暖をとった。

3月になると近年まれな大気汚染。
山が霞むどころか、数百メートル先の木々がぼやけていた。
世界一の大気汚染とか騒がれ、コロナが収束したのにマスクが離せない。

何回かの突然の雨で空気が澄んできたら、次は異常高温。
この家に引っ越してから8年。
一階は風通しと日当たりの関係でエアコン無しで過ごしていた。

でも今年の暑さには参った。
居間が午後3時頃には35度36度となる。
ついに二階にあった古~いエアコンを一階に下す工事をしてもらった、
リモコンもタイマーも無いがなんとか部屋を冷やしてくれる。
さて電気代がどうなるかが問題!

暑さは覚悟しているチェンマイだが、今年はあまりにひどい。
これも地球温暖化の影響か?

と、暑苦しい話になってしまったので
最後は癒しを。 49915131.jpg






プロフィール

ローム(風)

Author:ローム(風)
タイ・チェンマイでの出来事を綴っていきます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード